GIANInstagram更新してます
よろしくお願いします!
3日目
西門 (シーメン)
若者に人気のエリアで、日本の原宿的な街。
友人オススメの有名なお店があると聞き、、宿前のバスに乗り到着!
さっそくカンカン照りの中、友人のオススメのお店を地図見ながら探す…と
反対側のアーケード入り口の横にありました︎一度で覚えやすい場所でした!
ほぼ一人で食べ…(もう一人は果物たべれなかった)笑
身体も冷えたところで、散策!
これも美味︎
阿宗麺線!あんかけ麺!
写真撮り忘れてしまったのですが、
台湾では一番大きいとされる本屋さんに行きました…。が、
日本の雑誌など品揃えは確かに多かったのですが日本より小さいくらいの本屋で少しがっかり。。
調べたら古着屋もあるとちょうどオープン前だったので店前まで行ったのですが、時間を過ぎても開かない…人気もない…
ルーズなのか…
諦めて、
次の目的地に向かう事にしました!
地下鉄に乗り、乗り換えを一回して
まず新北投!
しばらく歩いていると、
目的地到着っ︎︎
およそ90°ある地熱谷。
湖から湯気…。
そこから流れている川も硫黄で石が変色。
トンボも間違えちゃったのかな。。
北投温泉の大きな特徴のひとつは、
ひとつの温泉地で3種類(白硫黄泉、青硫黄泉、鉄硫黄泉と)の泉質のお湯を楽しめるらしいです。
温泉街を歩いているだけで硫黄臭が漂ってきて温泉気分を上げてくれるスポット!
そこから駅に戻る道中、
予定していた温泉に!
水着着用で入れる温泉で、地元の人たちも沢山いらっしゃいました。
体操してる人や、談笑している方達。
日本人の家族連れの方達もいたりと、
すこし台湾と忘れてしまうくらい温泉は落ち着きました!
ぜひここも行ってみてほしいですねっ︎
さて、そこから夕方になってきましたので、次の目的地に向かいます!
地下鉄で五分くらい、
淡水へ。
コインを入れると動き出し、ハーモニカを吹いてくれたり写真も撮ってくれます!
夕陽が美しい水辺の町。
かつて世界に向けて開かれた港だったそうで、異国情緒を色濃く残しており、地元で人気のスポット。
夕暮れまで時間があるので、
ちょっと道を変えて紅毛城という名所を目指します。
現在は美術館のような施設になってますが、台湾に現存する最古の建築物らしいです。
そろそろ時間という事で、川沿いを歩き出したらちょうど!
すごく綺麗でした!
しばらく夕日を見ながら
ストリートミュージシャンの方も上手いし
食べ歩き再開!
ソフトクリーム!
超ロング!!!
甘くなく、全部食べれちゃいました!!
軽く食べ歩きして、
一番有名な夜市!
士林市場。
地下にある市場が名物らしく、下に降りるとかなりの賑わい!
これは地下の市場にいる人数です!
毎晩って考えると恐ろしいくらいの人ですね…
ここは一番大きい夜市で遊ぶところもかなり沢山あり、子供をつれて家族でいくのも楽しいですよ。
ただ最後の夜なので三週ほどグルグル回って、色々堪能しました!
そして、タクシーで宿へ。
個人的にはローカルな一日目と二日目の夜市が好きでしたね!笑
4日目は移動日でした︎
〆は京都の木屋町でおしまいです笑
長文読んでくださって、ありがとうございました!
今回の日間の台湾はかなりハードなスケジュールでしたが、かなり満喫できた旅行でした。
時刻表がなかったりと不親切な面もありますが、乗り物は色別してあり分かりやすいので、
何回も行きたくなる国でした!
台湾行く予定の方はぜひ、オススメスポット教えます!聞いてくださいねっ︎
ありがとうございました。